訪問は「人を想い、守る」 かけがえのない時間。 だから、私たちは今日も明日も。私たちASAHIは、あま市で訪問看護ステーションを運営しております。そしてさらに、ご縁を頂き、私の地元である一宮市萩原町で訪問看護ステーションを新規開所させて頂く運びとなりました。 代表として、また働く看護師として過ごす日々の中、「私を育て下さった萩原の町、 そこで暮らす皆さまにご恩返しと貢献をしたい」と強く願っておりました。今回そんな機会を頂けたことに感謝申し上げますとともに、これからお世話になる 居宅事業者さま、連携医療機関の皆さまにも訪問看護ステーションA S A H Iを、 どうかよろしくお願い申し上げます。患者様とご家族の暮らしを照らすASAHIとして、できることASAHIの1番の特徴は、重度訪問介護を主体に看護・介護・リハビリで 患者様の「暮らし」を支えること。ASAHIは、症状や障害に合わせて訪問看護を軸に、 介護や障害福祉の側面からも寄り添ったケアを行います。障害福祉サービスの活用にも柔軟にご対応。 ALS、神経難病など医療行為が伴う方や重度症状により 在宅を諦めていた方へもサービス提供を行なっています。ケアを充実させるためのASAHIの取り組み患者さまへのケアを充実するために私たちがすべきことは、たったひとつ。それは「想う、そして守る」ことです。これは私たちが掲げる理念そのものです。しかしそんな中、ASAHIには、事業所内に看護師・介護士・理学療法士の3職種のメンバーが在籍し日々訪問先を飛び回る日々です。プライマリーナーシングを軸にしながらも、協力してチームとしてもケアを行う必要があります。それは、患者さまだけでなく、スタッフみなさんのことを守るため。業務のDX化で、「教えてもらえない」をなくそう社内SNSアプリを活用し、リアルタイムでメンバー全員が共有し、ASAHIが一丸となって患者さまの暮らしを支えています。訪問という仕事だからこそ、コミュニケーションと、情報の共有をいちばんに大切にしています。みんなの頑張りが積み上がっていくWikiとしての役割もアプリが担っています。ひとりひとりの経験が、横展開でみんなに繋がる。一人になりがちな訪問だけど、チームとしてのASAHIはみんなで創っています。人材の育成と専門性の向上重度訪問介護に特化したASAHIでは、事業所負担の資格取得補助や看護師同行で医療行為ができる介護士さんの育成に力を入れています。介護士としてスタートしたい、介護士としてキャリアアップしたい。そんなあなたの活躍の場でありたいと願っています。そしてなにより、楽しく活き活き、ね!